
汁椀&飯椀(単品)
津軽塗のお椀で頂くお味噌汁で、こころの安らぎを 。もちろん特別な席に限らず、お椀で頂く汁物は、日常の食卓に欠かせません。白いご飯やお漬物と一緒に供されるお味噌汁は、日本人のこころのより所であると言ってもよいでしょう。保温性に優れた津軽塗のお椀は、注がれたお味噌汁の温もりを、作ってくれた人の気持ちも一緒にして、あなたに届けてくれます。日本の食器の王様、お椀にはぜひ、津軽塗のお椀を使ってみて下さい。
-
内羽反椀 木乾 唐塗
津軽塗 唐塗の内羽反椀です。 カラーは呂上・赤上で、ロングセラー商品です。 製造は全て弊社工房にて1つ1つ丁寧に手作業で仕上げております。 津軽塗のお椀はとても丈夫で保温性に優れており、長く愛用していただけます。 お手入… -
-
汁椀 木製 唐塗
唐塗の汁椀です。日本人の食卓には欠かせないお椀、是非「本物」をご使用ください。 仕掛けベラを使用し、斑点模様をつけていき、その上から色漆を重ねていきます。 そして、模様を均等に研ぎ出し、さらに漆で艶をつけ、ようやく完成し… -
-
汁椀 木製 唐塗 梨黒
津軽塗 汁椀(梨黒)です。 カラーは2色で、ロングセラー商品です。 製造は全て弊社工房にて1つ1つ丁寧に手作業で仕上げております。 津軽塗のお椀はとても丈夫で保温性に優れており、長く愛用していただけます。 お手入れも簡単… -
-
汁椀 木製 七々子塗
日本人の食卓には欠かせないお椀、ぜひ「本物」をお求めになって、毎日の食卓を特別なものにしませんか? ご自分でのご使用やおもてなし、ギフトにも最適ですよ。 ぜひ「本物」のお箸で毎日の食卓を特別なものにしてはいかがでしょうか… -
-
汁椀 木製 七々子塗/桜
日本人の食卓に毎日欠かせないお椀、毎日使うものだからこそ「本物」をお求めになってはいかがでしょうか? 白いご飯や漬物と一緒にならぶのがお味噌汁、ほぼ毎日食べるお味噌汁は日本人の心のより所と言っても過言ではありません。 津… -
-
汁椀 七々子 微粒面
津軽塗 汁椀(七々子 微粒面)です。 こちらは通常の七々子塗りとは違い、滑りにくくするために、マットで凸凹した仕上がりとなっております。 カラーは5色となります。ロングセラー商品です。 製造は全て弊社工房にて1つ1つ丁寧… -
-
汁椀 木製 唐塗 変り塗
津軽塗 汁椀(変り塗)です。 カラーは2色で、ロングセラー商品です。 製造は全て弊社工房にて1つ1つ丁寧に手作業で仕上げております。 津軽塗のお椀はとても丈夫で保温性に優れており、長く愛用していただけます。 お手入れも簡… -
-
ひさご椀 唐塗
津軽塗 ひさご椀です。 カラーは呂上、赤上、紺上、桃上、金上で、ロングセラー商品です。 製造は全て弊社工房にて1つ1つ丁寧に手作業で仕上げております。 津軽塗のお椀はとても丈夫で保温性に優れており、長く愛用していただけま… -
-
京汁椀 木製 唐塗 螺鈿
唐塗の京汁椀です。通常のサイズのお椀よりも一回り小さめのお椀です。 容量的には、その分深さがありますので通常のものとはあまり変わりません。 ご自分でのご使用やおもてなし、ギフトにも最適ですよ。 仕掛けベラを使用し、斑点模… -
-
みかど椀 唐塗
日本人の食卓には欠かせないお椀、是非「本物」をご使用ください。 仕掛けベラを使用し、斑点模様をつけていき、その上から色漆を重ねていきます。 そして、模様を均等に研ぎ出し、さらに漆で艶をつけ、ようやく完成します。 たくさん… -
-
大椀 木製 唐塗/キラキラ
津軽塗 みかど椀(唐塗)です。 カラーは2色で、ロングセラー商品です。特殊な金属粉を蒔いてキラキラ光るように仕上げております。 製造は全て弊社工房にて1つ1つ丁寧に手作業で仕上げております。 津軽塗のお椀はとても丈夫で保… -
-
合鹿椀 木製 唐塗
唐塗の合鹿椀(大椀)です。通常のサイズのお椀よりもだいぶ大きめのお椀です。 お蕎麦や豚汁等、具材がたくさん入る汁ものに最適です。年越しなど1年の〆に豪華な器でお蕎麦を召し上がるのは、格別に美味しくいただける事、間違いなし… -
-
蓋付六角椀 唐塗
形はお椀にしては珍しい六角形となっており、他ではない1品となっております。 ご自分でのご使用やおもてなし、ギフトにも最適ですよ。 仕掛けベラを使用し、斑点模様をつけていき、その上から色漆を重ねていきます。 そして、模様を… -
飯椀 唐塗 金彩/黒
日本人の食卓には欠かせない飯椀、是非「本物」をご使用ください。 仕掛けベラを使用し、斑点模様をつけていき、その上から色漆を重ねていきます。 そして、模様を均等に研ぎ出し、さらに漆で艶をつけ、ようやく完成します。 たくさん… -
-
飯椀 唐塗
日本人の食卓には欠かせない飯椀、是非「本物」をご使用ください。 仕掛けベラを使用し、斑点模様をつけていき、その上から色漆を重ねていきます。 そして、模様を均等に研ぎ出し、さらに漆で艶をつけ、ようやく完成します。 たくさん… -
-
飯椀 七々子塗
日本人の食卓には欠かせない飯椀、ぜひ「本物」をお求めになって、毎日の食卓を特別なものにしませんか? ご自分でのご使用やおもてなし、ギフトにも最適ですよ。 ぜひ「本物」のお箸で毎日の食卓を特別なものにしてはいかがでしょうか… -
-
飯椀(陶胎) 唐塗
日本人の食卓には欠かせないお茶碗、是非「本物」をご使用ください。 仕掛けベラを使用し、斑点模様をつけていき、その上から色漆を重ねていきます。 そして、模様を均等に研ぎ出し、さらに漆で艶をつけ、ようやく完成します。 たくさ… -