お重・弁当箱
年に数度の楽しみを華やかに演出してくれる
正月のおせち料理をはじめ、やはり「特別な機会」には、重箱を使いたいもの。 日常的に使わないものだからこそ、食事の場に出てくると、特別感と有難みが増し、贅沢な時間を過ごすことができます。年に数度の楽しみを華やかに演出してくれる、鮮やかな津軽塗の重箱を使ってみませんか。
-
角弁当箱 唐塗
※素材は「木乾」になります。 ? 弁当箱の歴史は古く、安土桃山時代にまで遡ることができると言われます。 大名や武家は狩りや花見に出かける際、 蒔絵や漆塗の豪華な弁当箱に料理を詰めて、持ち運んだといいます。 津軽塗において… -
小判弁当箱 唐塗
※素材は「木乾」になります。 ? 弁当箱の歴史は古く、安土桃山時代にまで遡ることができると言われます。 大名や武家は狩りや花見に出かける際、 蒔絵や漆塗の豪華な弁当箱に料理を詰めて、持ち運んだといいます。 津軽塗において… -
くつわ型弁当 唐塗
津軽塗の器はとても丈夫で美しく、長く愛用していただけます 唐塗独特の模様を作るための、仕掛けベラ。(ハチの巣のように無数の穴の開いたヘラのこと) このヘラで絞漆(水飴のように固く、ねっとりとした、粘着性のある漆)で漆の凹… -
舟形弁当(箸付き) 唐塗
津軽塗の器はとても丈夫で美しく、長く愛用していただけます 唐塗独特の模様を作るための、仕掛けベラ。(ハチの巣のように無数の穴の開いたヘラのこと) このヘラで絞漆(水飴のように固く、ねっとりとした、粘着性のある漆)で漆の凹… -
花見弁当箱 紋紗塗
重箱の歴史は古く、室町時代にまで遡ることができると言われます。 大名や武家は狩りや花見に出かける際、 蒔絵や漆塗の豪華な重箱に料理を詰めて、持ち運んだといいます。 津軽塗においても、当時制作された紋紗塗や錦塗の、 豪華絢… -
花見弁当箱 紋紗塗
重箱の歴史は古く、室町時代にまで遡ることができると言われます。 大名や武家は狩りや花見に出かける際、 蒔絵や漆塗の豪華な重箱に料理を詰めて、持ち運んだといいます。 津軽塗においても、当時制作された紋紗塗や錦塗の、 豪華絢… -
うな重 唐塗/両彩梨黒
重箱の歴史は古く、室町時代にまで遡ることができると言われます。 大名や武家は狩りや花見に出かける際、 蒔絵や漆塗の豪華な重箱に料理を詰めて、持ち運んだといいます。 津軽塗においても、当時制作された紋紗塗や錦塗の、 豪華絢… -
三段重 唐塗/茜
重箱の歴史は古く、室町時代にまで遡ることができると言われます。 大名や武家は狩りや花見に出かける際、 蒔絵や漆塗の豪華な重箱に料理を詰めて、持ち運んだといいます。 津軽塗においても、当時制作された紋紗塗や錦塗の、 豪華絢… -
三段重 七々子塗
重箱の歴史は古く、室町時代にまで遡ることができると言われます。 大名や武家は狩りや花見に出かける際、 蒔絵や漆塗の豪華な重箱に料理を詰めて、持ち運んだといいます。 津軽塗においても、当時制作された紋紗塗や錦塗の、 豪華絢… -
三段手提弁当 唐塗 茜
イベントごとに重宝します 津軽塗、唐塗の三段手提げ弁当です。 正月のおせち料理のほか慶事・仏事のお料理、花見や運動会などのお弁当など、たくさんの活躍の場がありますよ。 たまには目先を変えて重箱に盛りつけるのも食卓が華やか… -
二段重 ロイヤルセピア
重箱の歴史は古く、室町時代にまで遡ることができると言われます。 大名や武家は狩りや花見に出かける際、 蒔絵や漆塗の豪華な重箱に料理を詰めて、持ち運んだといいます。 津軽塗においても、当時制作された紋紗塗や錦塗の、 豪華絢… -
三段重箱 変り塗/流星
津軽塗 三段重(変り塗/流星)です。 製造は全て弊社工房にて1つ1つ丁寧に手作業で仕上げております。 流星に見立てた線を1本1本描き、金属粉を蒔きつけ、研ぎだして仕上げております。 こちらの商品は弊社でしか取り扱いがあり… -
三段重箱 紋紗塗
津軽塗 三段重(紋紗塗)です。 製造は全て弊社工房にて1つ1つ丁寧に手作業で仕上げております。 仕掛けを2色で施し、燻炭を蒔きつけ、研ぎだして仕上げております。 こちらの商品は弊社でしか取り扱いがありません。とてもすばら… -
鮨桶 唐塗/呂上
重箱の歴史は古く、室町時代にまで遡ることができると言われます。 大名や武家は狩りや花見に出かける際、 蒔絵や漆塗の豪華な重箱に料理を詰めて、持ち運んだといいます。 津軽塗においても、当時制作された紋紗塗や錦塗の、 豪華絢…