寸法:直径約13cm×高さ約10cm
※1つ1つ手作りのため、模様が写真とは若干異なります。
※カメラのフラッシュ等で色具合いが若干異なる場合がございます。
唐塗の合鹿椀(大椀)です。通常のサイズのお椀よりもだいぶ大きめのお椀です。
お蕎麦や豚汁等、具材がたくさん入る汁ものに最適です。年越しなど1年の〆に豪華な器でお蕎麦を召し上がるのは、格別に美味しくいただける事、間違いなしですよ。
ご自分でのご使用やおもてなし、ギフトにも最適ですよ。
仕掛けベラを使用し、斑点模様をつけていき、その上から色漆を重ねていき、梨地という金属粉を蒔きます。
そして、模様を均等に研ぎ出し、さらに漆で艶をつけ、ようやく完成します。
たくさん塗り重ねていることから、昔は「津軽の馬鹿塗り」と言われていました。
もちろん、たくさん塗り重ねている分、丈夫で永くご使用いただけるものとなっております。
津軽塗のような技法は、全国的にも珍しく、カラフルで、堅牢優美なのが特徴です。
お手入れも簡単で、通常の中性洗剤とやわらかいスポンジで洗って頂き、
乾いた布で水気を軽く拭き取っていただくだけです。
弊社では製造から販売、卸を一貫して自社工場で行っておりますため、無駄なコストを省き、
この価格を実現させました。また、他社ではまねできないアフターフォローにも自信があります。